1月25日(木)10:00〜11:00、盛岡市のなでしここども園さんにおじゃましてきました。
今回は、保護者の皆さまと、職員さま対象の講演会でした。
初めておじゃました場所でしたが、着いてすぐに、大勢の子どもさんたちの元気なあいさつが聞こえてきました

もうそれだけで、心が温まったような気がしました。
今回の内容は、敢えて「子育てとはどのようにするべきか」ではなく、大人自身が自分の心の状態を見つめたり、どのように人とコミュニケーションをとればよいのか、といったお話を中心にさせていただきました。
人間関係は、多くの方の悩みのもとであり、心理学でもしっかり理論化されています。
そのことをわかりやすく説明して、親御さん自身が心のコンディションをよりよい状態にできれば、きっと子育てにもよい影響があるはず。何より、子どもたちは、親のことよく見ているので、どうしても大きく影響を受けて育ちます。そんな時、親御さん自身がよりどころとなる考えをしっかり持っていると、迷いが取れていくのではないかと思います。
このところの寒波の中、そしてお忙しいところ、沢山の方が足を運んでくださいました。
1時間という限られた時間でお話することによって、ぎゅっとポイントを絞ることができた気がします。
今年度は、あと一回、思春期の子育てについてお話する機会があります。
なぜか、子育てに関わる講演の多い年になりました。
沢山の方の悩みをお聴きしていると、年代問わず、子ども時代の過ごし方がどれほどその後の人生に影響があるか、ひしひしと感じます。
少しでもお役に立てますように、今後も、よりわかりやすい講座を目指して頑張ろうとと思います。
お世話になった職員の皆さま、ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。